一時期、まいまいのゲームを作ってた時に考えたモンスターたち

前回は、洞窟や石の神殿に現れる「土属性っぽいモンスター」を特集した。
今回は‥「食べ物モンスター」の特集である。
アンデッドビーフA

一度死んだ牛が、ハンバーガーとして第二の生を得て動き出した存在。
りしゅが「食べる」コマンドを使用できる。

特殊コマンド:「食べる」
敵に4分の1のダメージを与え、与えたダメージの分だけりしゅは回復する。
アンデッドビーフB

一度死んだ牛が、ステーキとして第二の生を得て動き出した存在。
りしゅが「食べる」コマンドを使用できる。
アンデッドビーフC

一度死んだ牛が、ローストビーフとして第二の生を得て動き出した存在。
りしゅが「食べる」コマンドを使用できる。
食べ物系の中で最もりしゅの回復量が多いらしい。
アンデッドチキン


一度死んだ鶏が、やきとりとして第二の生を得て動き出した存在。
りしゅが「食べる」コマンドを使用できる。
アンボーンチキン

まだ生まれていないチキンが、目玉焼きとして生を受けた存在。
りしゅが「食べる」コマンドを使用できる。
目玉焼きがというよりフライパンが攻撃してくる。
度重なる戦闘によりベッコベコになっており、取っ手まで熱くて誰も触ることができない。
アンデッドポーク

一度死んだ豚が、豚汁として第二の生を得て動き出した存在。
りしゅが「食べる」コマンドを使用できる。